ブログ開設にあたって


【ブログ開設にあたって】 活動の趣旨

 沖縄(本)島の名護市以北、山や森の多い自然豊かな一帯をヤンバル(山原)といいます。このヤンバルの東海岸に自然景観に恵まれた辺野古(へのこ)の海が広がっています。美しい辺野古の海は、沖縄県の環境保全指針で「自然環境の厳正な保護を図る区域」であるランク1とされていますが、それは沖縄島ではごくわずかになった自然海岸がみごとに残っているからです。

 ところがこの美(ちゅら、うつくしい)海、稀少な天然記念物・ジュゴンが餌(えさ)場とする豊かな海が今、埋め立ての危機に直面しています。日米両政府が辺野古沖海域とそれに隣接する大浦湾に巨大な米軍基地を建設しようとしているからです。新基地は軍港施設を合わせ持つ、オスプレイや戦闘機用の飛行場です。
 
 2013年末、仲井真(なかいま)沖縄県知事は県民の大多数の反対の声を押し切って、防衛省が申請した辺野古埋め立てを承認しました。しかし14年1月19日におこなわれた名護市長選で名護市民は「辺野古の海にも陸にも基地を造らせない」ことを公約として掲げた稲嶺進(いなみね・すすむ)前市長を再度当選させ、「辺野古新基地建設 NO!」の意思を鮮明に示しました。

 主権在民原理に立つ民主主義の国であれば、政府はこの名護市民の意思を尊重し基地建設計画を取りやめるはずです。ところが、安倍政権は市長選のわずか2日後、埋め立てを進める手続きを開始したのです。埋め立てをおこなうには諸工事が自然環境に及ぼす影響を調査しなければなりませんが、防衛省はその調査を請け負う民間企業を募集する入札の公告を強行しました。この政府の姿勢は名護市民をはじめとする沖縄県民の「新基地建設 NO!」の意思を正面から踏みにじるものであり、県民から激しい怒りが湧き起こっています。

 ところで防衛省が求める「調査」の結果が同省にとって都合のいいものになることは言うまでもありません。そこで私たちは調査を請け負う民間企業に防衛省に協力しないよう働きかけようと思います。このブログは防衛省の動きを監視し、調査を請け負う企業の特定に努めます。そして調査を請け負う企業が判明したら、それらの企業が防衛省による美しい辺野古の海の埋め立てに協力しないよう要請する活動を全国のみなさんに呼びかけようと思います。

 辺野古新基地建設を阻止する方法はいろいろ考えられると思いますが、私たちのこの活動はそれらの動きの一環として大事な役割を果たすと思います。
 このブログは事実を正確に伝えます。みなさんが情報を活用してくださることを心から期待します。        本ブログ編集部 2014年2月20日     

2015年4月25日土曜日

大成抗議キャンペーン:4月21日報告@九州支社 福岡

「今日は、何人ぐらい集まるかな…」「マスコミは、取材に来てくれるのだろうか…」
 
今回私たちはフライヤーデザインを一新し、いつも以上に情報の拡散に力を入れた。さらに1週間前にマスコミ20数社が集まっている記者クラブに出向き、この抗議アクションの説明と取材依頼をしていた。その効果はどんなだろうか…。そんな思いで現地に向かった。
 
初夏を思わせる日差しの中、集まった参加者は20名。今までずっと10名±α だったのからすると、いきなり倍に増えていた。これはうれしかった。しかし、期待したマスコミ取材はゼロだった。
 
5回目のアクションになるが、今回初めて時間を変更した。16時ではなく、大成建設の社員が出てくる可能性があるお昼時に設定してみたのだ。だが、社員は誰一人出て来なかった。向こうはこちらを避けるように対策をとっているのかもしれない。
 
これまで続けてきた要請書の受け渡しも、電話でのアポ入れの時点で断られていた。大成建設の担当者によると、「何度来られても「回答する立場にない」というのが会社としての答え」であり、「“個人攻撃”をするような団体とは会わない」ということらしい。いったい何が“個人攻撃”なのかが謎だったが、同じ理由で面会を断ってきた東京本社からは、「“個人攻撃”=ブログに社員の名前を載せた」と説明されたということだった。公共事業にもかかわらず、そんなことが市民との面会を拒否する理由になることに、こちらは驚きだ。
 
このような経緯があったため、今回は外でのアピールから始めた。手描きの横断幕を車に貼り、参加者が並んでプラカードを胸や頭上に掲げる。大成建設はこんな会社ですよ、と行き交う人に知ってもらうために。
 
「沖縄のことを沖縄抜きで決めるな!」
「サンゴもジュゴンも泣いてる!」
「コンクリートブロックを海に投げ込まないで!」
「沖縄県民を苦しめる基地建設はやめて下さい」
「わたしたちもはっきり示そう そしてつながろう 辺野古新基地NO!」
 
30分が過ぎた頃。やはりせっかく書き上げた要請書なので、手渡しを試みることにした。まずは警備員に聞いてみる。するとやはり「(あなたたちは)入れないように言われている。(要請書は」受け取れません。」との答え。次に、いつもの担当者に電話を入れるが、「席をはずしている。」と言われる。
 
 ここでまた、いつもの押し問答になりかけたのだが、警備の統括を自称する男性が、要請書を自分が受け取ることを提案してきた。名前を確認したかったが、“個人攻撃”の影響からか、名を明かさない。たとえば一般社会で大事な文書を言付かる際、自分の名を相手に名乗らないなんて、ありえないはずだが。こんな形で要請書を渡すのは不本意だったが、最終的には参加者の一人が書面を読み上げ、その警備の統括という男性に託した。
 
 それからまたアピール行動に戻った。ビラ配りは、いつもより受け取りの反応がよかった。「なにやら20人もいて何かが起こってる」となれば、道行く人々も何事かと気になったのだろう。参加者が増えるというだけで、インパクトが違う。なんと心強いことだろう。
 
 途中、シュプレヒコールもはさんだ。
 
「大成建設は辺野古の海を壊すな!」
 
「工事をやめろ!」
 
「サンゴを壊すな!」
 
「辺野古に基地はいらない!」
 
 
 1人ずつリレートークもした。
 
「戦後沖縄はアメリカに売り渡され、土地を奪われ、海を奪われ、空を奪われ、人の命を奪われて、70年間苦しんできました。沖縄に新しい基地なんて、とんでもないです。これ以上、沖縄の人から何を奪うというのでしょうか。
 
私たちの質問に対し、大成建設はまともに答えようとはしません。沖縄防衛局は、昨日 辺野古の埋め立て工事を401億円で契約したことを公表しました。そのうちの154億は大成建設です。公共の工事です。それなのに、税金を払っている私たちの質問には「回答する立場にない」と言う。それが大成建設の姿です。
 
一人ひとりが、自分の声で自分の想いを、大成建設や歩行者に訴えた。
最後にまたシュプレヒコールをして、今日の抗議アクションは終わった。
 
 まだまだ私たちは非力だけど、粘り強く声をあげ続けよう。沖縄では、命をかけて基地を止めようとしているのだ。本土の私たちも、いっしょに立ちあがろう。本土が沖縄と連帯する“うねり”を、私たち一人ひとりが動いて作っていこう。   (T.F記)
(写真は Twitter@superkmsmk さんより)


0 件のコメント:

コメントを投稿